WFお疲れさまでした。お待たせいたしましたが、アーマードバルキリーご購入いただいた皆様誠にありがとうございました。
準備が悪く皆様の対応もできないままひたすら会場で筆塗りで完成提出品を制作しておりましたので、ちゃんとした完成品をお見せすることもできず申し訳ない限りです。
とにかく必死こいて3Dで初のフルデジタル出力に挑んだのですが、業者出力自体が初めてだったので色々トラブル&作業時間の見誤りなど今後の作業に生かしていきたいと思います。
パーツリストの通り袋詰めがされております。袋ごとに確認いただければ幸いです。
パーツリスト画像2は共通パーツなので2袋ございます。
色々行き違いがありまして画像2が袋が入っていない箱があったことを確認しております。本当に申し訳ございません。
画像2の袋が1つしか入ってないという方は、メールで箱絵の画像を添付し、ご連絡先をお知らせください。メールアドレスは箱側面に貼ってあります。全力を尽くし3月中にはすべての発送を終了させたいと思います。
パーツリスト画像1
ほとんどがアーマードのパーツで構成されております。ほかにライフルと反応弾等。バックパックノズルは予備1を含め4つです。
パーツリスト画像2
左右共通パーツになります。ひざ下ブロックは見えないところで左右共通で制作しており小翼はオミットしてあります。
パーツリスト画像3
バルキリー本体、脚部、頭部バックパック、主翼、マニュピレーター、センサー、アーマードパーツの一部です。赤箱/青箱共通でJ型とA型の頭部パーツが入っております。今回は生産の都合上分別できませんでした。再販売からは入っていないと思われます。お好きなほうを選んでください。
以上アーマードバルキリーのパーツリスト公開でした。引き続き制作しながらにはなりますが、製作工程をブログで公開していきます。二体同時製作なので出足は遅いかもしれませんが、どうぞ気長にお付き合いください。


現在3Dの勉強中とは書きましたが、なぜそんなことになったのか。実はバンプレストの景品のキーホルダーなんかの原型のお仕事をしていたのですが、病気で手術。そうするとクライアントさんからそっぽ向かれてしまってね、4年ごとにクライアントが変わる感じ。
その後は、電撃ホビーマガジンで、「佐藤匠真」というネームでマクロスやヤマト2199、キャプテンアースなどの主にフルスクラッチ作品を作っていたものの、その電撃ホビーマガジンそのものが惜しまれつつ昨年休刊になりました。
職をなくしたのでここはちょっと無理してでも機材揃えてデジタル原型師にならなければならない!と一念発起。生まれて初めてタワー型PCを購入しましたよ。またZbrushなんてPC買えるくらいの値段の3D導入したり、組み立て式光造形機何かもどうにゅうはしたものの、まだまだ思い通りに使いこなせてない感じです。
ガンダムの頭の両脇、耳ダクトなんて老眼進んだ私には無理!ということで、そのあたりも視野に入れて現在Zbrush,ライノセラスと3Dのソフトを覚えるなんて40も過ぎた私にはつらいっての。
で、いまこんなの作って勉強してるところ。ネオジオ2これ完成したら、お仕事貰えるようデータ持って営業せねばなぁ。
ご無沙汰しております。
現在も病気療養中で、昨年10月に4度目の手術を受けました。現在は家で点滴をしながらではありますが、生活を安定すべく3DCADの勉強をしております。長々とお待たせせている方々には申し訳ないと思いつつ、まず安定した体調と生活を取り戻さないことには模型作業に集中できないのは今更のことで。
勝手ではありますが、可能な範囲で作業を再開しつつ生活を立て直すための仕事を得るために今少し勉強の時間をいただきたいと思います。
この数年入退院を繰り返し、合間をぬって電撃ホビーマガジンの作例担当などをしておりましたが、今回体調悪い中でもボチボチと作業再開をする準備を整えある状況です。
長らくブログも放置してしまい、制作物も放置のまま。でもだいぶ物は取ってあるので、遅ればせながら作業再開を始めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
まずは1/100ガンダムVer.kaあたりから順に作業を再開する方向で考えておりますので、皆様にはご迷惑おかけいたしますが、よろしくお付き合いください。